2007年11月18日
Energetic!
ブログを始めたタイミングが遅かった・・・10月までは、なんやかやでイベント盛りだくさんだった
のですが、11月に入ったら、めっきり減りましたね・・・
そんな中、宮古島産業フェスティバルが開催されたので、早速行ってみました。
○○フェスティバル・・・
内地に居た時は、移動時間・昼食の場所・人ごみ・・・などが面倒で、よほどのことがなければ
出かけませんでした。
ましてや”産業”などと銘を打たれたら、規模的にも業種数も、どう考えてもキャパを超えている。
しかし、ここでは、サトウキビや、ヤギや、織物・焼き物・お酒(?)ほとんどが日常と密接に
関わっているので、なんだか興味が持てます。
こんな時、小さな島に来て、かえって視野が広がるなぁ・・・などと思うのでした。
いや、単に暇なだけか。
産業フェスティバルは、快晴の中、カママ嶺公園(おもしろい名前)で行われました。
こちらはサトウキビのブース。
うすうす感づいてはいましたが、サトウキビって、いっぱい種類があるのね。
糖度・太さ・大きさ・台風への抵抗力・・・
一年の天候を予想し選ぶのでしょうか、皆真剣に説明を聞いていました。
やっぱり人気ブースです。 click!↑
さりげなく手にとって爪弾くサンシン。うらやましい。
そういえば、うちにも1個あったなぁ・・・音符を一目見てあきらめたような・・・
120万円のサンシン(!)が注目を浴びていました。
click!↑
その他にも、話題のバイオエタノール・宮古工業高校のロボット展・自然食品・野菜の苗
かちわり黒砂糖・宮古牛・お魚・オーラ診断・・・etc・・・
おもしろいところではお墓(宮古のお墓はでかい!いずれアップします)なんかもあったりして。
とにかく、日ごろはだれも歩いていない宮古島に、イベントになるとワンサと人が沸いてきます。
この島には、ひょっとしたら本当に5万5千の人が住んでいるのかもしれません。
そして、皆エネルギッシュさー。
本日の朝の風景。クリックで大きく表示されます。→
Posted by noshi at 03:31│Comments(0)
│Let us go!