2014年03月18日
2014年02月20日
2014年02月15日
2014年02月06日
2014年02月05日
2014年02月04日
2013年07月21日
improve little by little
台風の風は、植物たちの葉っぱを奪い、枝を折り、これでもかこれでもか!とダメージを与えます。
風に含まれている塩は、散々な目にあった植物を、更にじわじわと痛めつけます。
台風の後の10日間、出かける度に日に日に木々が茶色く変化してゆくのがわかります。
それでも良く見ると、ちっちゃな緑の葉っぱがケロリと顔を出し、少しすればちょっとミニチュア版
になった景色がまた復活するのです。
自然はがんばっています。
しょんぼり枯れちゃった道端の草花も、きっとある日小さな葉っぱからやり直すはず。
2013年07月20日
miyako festival 2013!!
さて、2日間にわたる”宮古島夏まつり”のメインイベント!大綱引き!!
勝利した軍の大将が乗った御輿が高々と持ち上げられる・・・いや、放り投げられるのですが・・・
これが始まると、いつも和気あいあいとした綱引きムードから、「え?」っという空気に変わります。
この放り投げられっぷりがかなり大胆で、毎年びっくり。
高いだけでなく、ナナメってます。
御輿の上の勇者っぷりに感嘆の声があがります。
綱引きの綱は、終了したら皆で少しずつ切り取って持ち帰るのが恒例。
”健康のお守り”ですよ!
2013年07月07日
wedding anniversary!
恒例の週末カフェに、突然の花嫁さん登場です。
と、よく見ると知り合いの女性!
いつもかわいい彼女ですが、今日はなんだかとっても素敵な雰囲気で、なんだかとってもお姫様でした♪
写真を撮らせていただいて、なんだか幸せもわけてもらったみたい♪
島のあちこちで撮影してきたお二人は、なんだかとってもHotHot!で、日焼けの肩もHotHot!でした。
実は私達も今日は結婚記念日。で、記念撮影をしてきた帰りのできごとでした。
とても素敵な一日になりました。
おめでとうございます♪お幸せに~
2013年07月05日
2013年07月04日
The harmony of the shading.
じっと見ていると「あ~、雲が流れてゆくね~」といった微妙な変化だけど。
それほど時間がたっていないのに、気がつくと実にダイナミックな変化をとげています。
空は飽きないね~。
いつもはご飯の時間、久しぶりにゆっくり夕陽を楽しんだから満足。
そしておなかがすいた。
2013年06月16日
Okinawan flower!!
いつものカフェで。
「オオゴチョウが咲いてるよ!!」
と楽しそうに言われて見てみたら、
なんだか元気に赤い花々。
一見ホウオウボクに似ているこの
木は、”オオゴチョウ”と言って、
デイゴ、サンダンカと並んで沖縄県
の三大県花だそうです。
皆さん知っていました?
アップで見ると、繊細な美しさ。蕾も
なんだか和な感じでいいですね。
そんなオオゴチョウの花が梅雨明け
の空に映える、なんて良い季節!
2013年04月28日
Happily chat with raindrops!
ゴールデンウィークで雨。
連休とはあまり関係ない生活を
しているけれど、なんとなく残念。
ぼちぼちと外に出て、ちくちくと
写真を撮っていたら、だんだん
楽しくなったのは。
雨のあとの植物たちが楽しそう
だったから。
みなれたソテツの先の方や
テッポウユリの花じゃないところ。
2013年04月16日
For everybody's happiness.
待ちこがれていた人も
心配している人も
沢山の人が見に来ていました。
伊良部大橋の真ん中部分がつい
に設置!
このパーツは、千葉の港から
2000km、1ヶ月間の船旅で運ばれ
てきました。この距離であの大きさ
ですからどれだけ大きいか検討が
つきますか?
皆の”幸せ”だけを運んでくださいね。
ね!!!
2013年01月30日
ubusyu
お魚屋さんに行ったら。
お客さんの「ウブシュがあがったと聞いたんだけど・・・」という会話を聞いて
私も盛り合わせに入れてもらいました。
脂がのってる、この時期旬の魚だそうで、今年2回目とのことでニュースになっ
ていたみたいですね。
食べてみたらカツオに似てるけど、カツオとはちと違うな~・・・
・・・サバの仲間だそうです。
2012年10月26日
Persimmon
毎年この季節になると、父からの召喚の電話がかかるのですが、理由はこの柿。
めんどくさいので、なんだかんだ理由をつけて行ったことはほとんど無いにもかかわらず、
実家からの宅急便には必ずこの大きさ色々、形色々のオレンジの玉が入っていたものです。
今年は姉と二人で収穫したのですが、やってみると、腹筋・背筋・握力とチームワークを
要する実にややこしい作業で、今更ながら食べるだけだったことが申し訳ない。
高枝切りはさみの行く先には、やれ虫が喰ってるだの、色は悪いけど形は売り物みたいだね
だの言いながら、やっぱり受け取ってくれる人が必要で、秋空に向かってちょっとごめんなさい。
2012年09月29日
Dark and stormy night ...
宮古島に来て以来、一番の台風だった・と思う。
覚悟はしていたものの、いきなりフツンと暗闇に。
しばらく本など読んで過ごし
しばらく写真など撮って過ごし
外では風の塊が雨戸に体当たり、換気扇は不穏な唸り声。
小さな窓からはサトウキビがぺったんこになっているのが見えます。
眠れるわけがありませんね。
24時間超の停電の後、何の前触れもなく電気がつきました。
やれやれありがたい。
2012年09月22日
2012年09月12日
2012年09月10日
2012年09月04日
2012年09月02日
Strike a pose!
凪いだ海には雲が映りこみます。
宮古島に来てはじめて知りました。
雲も波もポーズをとってくれたような比嘉ロードパークの一瞬です。
昨日は入れなかった海ですが、今日は入るぞ~。
2012年09月01日
Onigirist
久しぶりのおにぎりランチ。
それにしても、今日の海は凪いでいて本当に気持ちがよかったですね!
でもお盆なので、入るのはちょっとがまん。
比嘉ロードパークで風にふかれて食べるおにぎりは最高!
ちなみに、今日はポーク卵&5色ふりかけ&焼きおにぎり♪
2012年08月31日
Silent energy.
夜、言い知れぬエネルギーを感じてふと見ると外が異様に明るい。
月が・世を・夜を・照らしています。
お盆の迎え日、これならご先祖さまも迷わないね。
昼間の雲よりも奥行きがあって、かかえこみ的空のでかさに圧倒されました。
今日は満月・・・夜またバルコニーに出てみよう。
2012年02月15日
2012年02月13日
2012年01月02日
2011年11月05日
Sketch of myaku.
「スケッチ・オブ・ミャーク」
を見てきました。
感想はたくさんたくさんあって
書ききれませんが、とにかく見
てよかった!
夫婦ともに内地から来ている
ので、なかなか宮古島の風習
に触れる機会がありません。
無理せず、自然にやっていこ
うと思っているので、きっと
そのような機会が無いのは、
そのような時ではないものと。
そんな私も、この映画のお陰
で、少しだけ宮古島の事を知
ることができ、ますます宮古島
を大切に思うようになりました。
来年の2月にも上映するそうな
ので、ぜひまた見に行きたいと
思います。
写真はパイナガマビーチです。
思いのほか貝とかあって、なか
なか♪
これもまた発見!