2011年10月24日
Refreshingly cool space.
tetsu(夫)の希望で行って来たのは中村家住宅。
この建物は、18世紀中頃に建てられた住居で、一番座、二番座、三番座、裏座・・・
など、沖縄の農家の形式がそのまま残っています。
このレイアウトは、コンクリート造になった今の宮古島でも、あちこちで見ることができます。
それにしても、木造、赤瓦の作りで、沖縄の強烈な台風に絶えてきたとは・・・
言われてみれば周囲を木々に囲まれ、なんとなく”守られ”ている感じがします。
室内をぐっと暗くすることで、外の強烈な日差しを客観的に眺めることができ、それが
”涼しさ”として感じられます。
室内は明るくなくて良い・方なので、妙に落ち着くこの気持ちの良い空間に、ずいぶんと
長い時間居座っていました。
Posted by noshi at 23:36│Comments(4)
│Small talk
この記事へのコメント
noshiさん建築デザインにも関心がおありのようで詳しいですね。
琉球の風土と建物の特徴を的確に捉えた文章に脱帽です。
是非、一度noshiさんのお仕事を拝見させていただきたいと思います。
琉球の風土と建物の特徴を的確に捉えた文章に脱帽です。
是非、一度noshiさんのお仕事を拝見させていただきたいと思います。
Posted by ジュネ at 2011年10月25日 08:08
趣きがあって、すてき!
ほんと落ち着きそう
北中城村に遠征してるの?
今帰仁城も、いいよね~
宮古には「かたあきの里」か
友利のエコハウスが沖縄風様式
があるけど歴史のある古民家は
ないもんね!
ほんと落ち着きそう
北中城村に遠征してるの?
今帰仁城も、いいよね~
宮古には「かたあきの里」か
友利のエコハウスが沖縄風様式
があるけど歴史のある古民家は
ないもんね!
Posted by ゆりゆり at 2011年10月25日 08:13
■ジュネ さま
お仕事は、ホームページを作ったり、広告を作ったり、お店のロゴを作ったりを・細々とやっています(^^)
作品としては、早く皆さんにお見せできるようなものを作りたいですね~
まだまだ。です。
お仕事は、ホームページを作ったり、広告を作ったり、お店のロゴを作ったりを・細々とやっています(^^)
作品としては、早く皆さんにお見せできるようなものを作りたいですね~
まだまだ。です。
Posted by noshi at 2011年10月25日 13:11
■ゆりゆり さま
ほんと、素敵でしたよ・・・
お昼ねしたい感じ(笑)
今帰仁城も行きたいです~。
ほんと、素敵でしたよ・・・
お昼ねしたい感じ(笑)
今帰仁城も行きたいです~。
Posted by noshi at 2011年10月25日 13:13